どうも、家賃込みで月7万で生活しているせいまいきです。
さて、今まではスーパーのお惣菜がいつ半額になるかといった情報や、
リーズナブルなテイクアウトの情報を発信していましたが、
これからは本格的に節約の情報を発信していこうと思います!
その第三弾は発送について!
北海道から本州に物を送るのって高いですよね……。
北海道から関東に60サイズの宅配便を送る時にかかる値段は、割引料金でも1159円。
ほんっとに高い!!!
ですが!60サイズより少し小さい物ならもっと安く発送する方法があるんですよ!
今日はその方法をお教えしようと思います!
使うのはレターパックプラス
それは、レターパックプラスを使うやり方です。
レターパックプラスは郵便局やローソンで手に入ります。
レターパックには青いレターパックライト(360円)と赤いレターパックプラス(520円)の2つがあり、今回使うのは赤い方。
レターパックプラスの特徴は以下の通り。
色:赤色
料金:520円
厚さ制限:制限なし
重さ:4kg以内
配達方法:対面受け取り
厚さ制限がないという特徴を生かして、レターパックプラスを小包っぽく改造して送るやり方があるんですよ!(青のレターパックライトは厚さ制限があるのでこのやり方はできません)
(やり方は動画をご参照下さい。)
簡単にいうと、消えるボールペンでレターパックに線を引いて折り目を付けて、箱の形をつくるということです。
送れるサイズはタテ26cm×ヨコ17cm×高さ8cm。
宅配便の60サイズより少し小さなものを、520円という宅配便の半分の値段で運べる!というスゴ技なんです!
送る時は郵便局から送りましょう!(厚すぎてポストには入りません。)
実際にやってみた
早速実家にいるお母さんに教えて、お父さんが育てた野菜を小包化したレターパックプラスで送ってもらいました。
すごい、ちゃんと小包になってる!
フタをガムテープで止めてあったので安心。箱もすこしヘコみがありますが特段大きいダメージはありません。
ハサミで中を開けるとこんな感じ。(測ったらちゃんとタテ26cm×ヨコ17cm×高さ8cmでした!)
中にはさらにダンボールが。(動画にも書いてありますが、小包化したレターパックプラスは頑丈ではないので中にさらにダンボールを入れると安心です)
ダンボールを開くと無事にお父さんが育てたキャベツが出てきました。ありがとうお母さん……!ありがとうお父さん……!
キャベツは茹でて美味しく頂きました。
全国一律で520円なので、遠くに送れば送るほどお得になります!
北海道に住んでいるとなにかと送料が高くなりがちですが、そんなに大きくないものはこのやり方で送って節約していきましょ~~~!
追記
レターパックプラスには補償がありません。壊れた時の補償が欲しい方は補償のある宅配便で送りましょう♪(読者様、ご指摘ありがとうございました!
↓伝説の裏ワザ↓ ↓役に立った!と思ったらぜひクリックして下さい↓
北海道札幌市ランキング
Twitterでも札幌市民向け節約情報を発信していますのでフォローお願いします!
Follow @sapporo_hangaku
半額ドットコムin札幌では、読者の皆さんからの「このお店がコスパよかった……」などの情報提供・企業の方からの掲載依頼を大・大・大募集中! お問い合わせももちろんOK!下のボタンからお願いします!
情報提供・お問い合わせはこちら

せいまいき

最新記事 by せいまいき (全て見る)
- 【100円で食品廃棄の危機を救える!】月980円で売れ残り食品が貰えるサービス「PLUS FOOD」を使ってみました! - 2020年7月9日
- ソフトクリームが180円!福住駅から歩いていける八紘学園農産物直売所がおトクすぎた! - 2020年7月8日
- 【半額情報】明日からスシローで大トロが半額で150円に!7/19まで! - 2020年7月7日
コメント